カテゴリー
パンダ・コウコウの死因は窒息死 神戸の動物園
神戸市は2日、市立王子動物園で9月9日に死んだジャイアントパンダのオス「コウコウ(興興)」の死因が、「人工授精のための麻酔から覚める過程で嘔吐(おうと)し、肺を詰まらせたことによる窒息死」だったと発表した。中国から借り受ける際に「人為的原因で死んだ場合には補償金を支払う」と取り決めており、50万米ドル(現在のレートで約4200万円)の損失補償金を中国側に支払う。
中国政府の外郭団体「中国野生動物保護協会」などから3人の専門家が先月15日に来日。日本側の専門家8人を加えて同24日、冷凍保存していた死体を病理解剖した。
記者会見した市建設局の樋口浩一総務部長は「日中合同の調査団によって、コウコウの死は不可抗力によるものとご確認いただいたが、麻酔という人為的な作業の過程で死んだので、自然死ではない」と補償金を支払う理由を説明した。市が5年間で1千万円の掛け金を負担している損害保険でまかなうという。
中国側との取り決めで、死体は死因調査に使った細胞の切片まですべて返却するとされている。同動物園は、昨秋の人工授精後にとりためたコウコウの凍結精子を1回分保存しており、「忘れ形見」の誕生に望みをつなぐ。奥乃弘一郎・副園長は「(精子は返却しないで済むよう)中国側と協議したい」と述べた。
アサヒ・コムより2010年10月3日
また・・・人工授精ですか。

麻酔の前に普通ごはん食べないよねぇ。でも戻したんだねぇ。
記事だけでは、よくわからない
神戸市は2日、市立王子動物園で9月9日に死んだジャイアントパンダのオス「コウコウ(興興)」の死因が、「人工授精のための麻酔から覚める過程で嘔吐(おうと)し、肺を詰まらせたことによる窒息死」だったと発表した。中国から借り受ける際に「人為的原因で死んだ場合には補償金を支払う」と取り決めており、50万米ドル(現在のレートで約4200万円)の損失補償金を中国側に支払う。
中国政府の外郭団体「中国野生動物保護協会」などから3人の専門家が先月15日に来日。日本側の専門家8人を加えて同24日、冷凍保存していた死体を病理解剖した。
記者会見した市建設局の樋口浩一総務部長は「日中合同の調査団によって、コウコウの死は不可抗力によるものとご確認いただいたが、麻酔という人為的な作業の過程で死んだので、自然死ではない」と補償金を支払う理由を説明した。市が5年間で1千万円の掛け金を負担している損害保険でまかなうという。
中国側との取り決めで、死体は死因調査に使った細胞の切片まですべて返却するとされている。同動物園は、昨秋の人工授精後にとりためたコウコウの凍結精子を1回分保存しており、「忘れ形見」の誕生に望みをつなぐ。奥乃弘一郎・副園長は「(精子は返却しないで済むよう)中国側と協議したい」と述べた。
アサヒ・コムより2010年10月3日
また・・・人工授精ですか。

麻酔の前に普通ごはん食べないよねぇ。でも戻したんだねぇ。
記事だけでは、よくわからない

スポンサーサイト
パンダ急死、精子採取で麻酔中に…神戸・王子動物園
神戸市立王子動物園は9日、中国から借り受けて飼育していたジャイアントパンダの「コウコウ(興興)」(雄、14歳)が死んだと発表した。同動物園では人工授精を試みており、この日、精子を採取しようと麻酔をかけ、覚める途中で心肺停止になったという。死因は不明で、今後、中国の専門家と共同で解明にあたる。
同動物園によると、同日午前9時頃、つがいの「タンタン(旦旦)」(雌、14歳)に発情の兆候が見られたことから、コウコウに注射による導入麻酔と、気管に管を入れる吸入麻酔を施した。同11時20分に寝室に戻されたコウコウは麻酔から覚めつつあったが、7分後には呼吸が浅くなり、正午に死んだのが確認された。
健康状態に問題はなく、麻酔の量もこれまで約30回行った採取時と同量だった。中国でも同様の手法で精子を採取しているが、麻酔後に死んだ例は近年ないという。パンダの平均寿命は20~25歳とされる。
同動物園のパンダ飼育は、日中共同の飼育繁殖研究と、阪神大震災の被災者を励ますねらいで、2000年にスタートした。コウコウは02年12月に来園し、タンタンとの間で07年に人工授精に成功したが、死産。08年には赤ちゃんが生まれたものの、生後3日で死んだ。
同動物園の奥乃弘一郎・副園長は「おとなしい性格のコウコウと8年一緒にやってきた。もう、あの姿が見られないとは」と話した。
市は今年6月、2頭のレンタル期限を5年延長する契約を、中国野生動物保護協会と結んだばかり。取り決めでは、人為的な原因で死んだ場合、市は中国側に50万ドル(約4100万円)を払う必要がある。
(2010年9月10日 読売新聞)
2010年7月。タンタンより全然元気に見えた、真夏のコウコウ。


何度も何度も麻酔をして人工授精を試みて失敗して、、、
期待に押しつぶされそうになりながら
動物園の、子供たちの、アイドルだったんだね。
飼育員さんも、研究している方々も、
コウコウもタンタンもきっとしんどかっただろうと思う。
動物園同士で、もっと協力したり、情報交換したりって
やっぱり今でもできないのだろうか。
和歌山ではあれだけ繁殖が成功しているのに、
絶倫の永明君をちょっとだけ他県へレンタルできないのはなぜか。
こんなに何度も人工授精を失敗しているのに、
それでもまだ試みたのはなぜか。
私は、パンダのことを考えると本当に涙が止まらなくなるよ。
誰だって、得意不得意や性格があるんだから
子作りが上手じゃなくたって、いいじゃない。
得意なパンダに任せればいいじゃない。
それがいけないこと?
それで努力した結果、大切な命を失って、
その上、罰金を払えなんて。
もぉ、ただただ悲しすぎる
コウコウお疲れ様。元気な姿を見せてくれて、ありがとう。
心よりご冥福をお祈りします。
神戸市立王子動物園は9日、中国から借り受けて飼育していたジャイアントパンダの「コウコウ(興興)」(雄、14歳)が死んだと発表した。同動物園では人工授精を試みており、この日、精子を採取しようと麻酔をかけ、覚める途中で心肺停止になったという。死因は不明で、今後、中国の専門家と共同で解明にあたる。
同動物園によると、同日午前9時頃、つがいの「タンタン(旦旦)」(雌、14歳)に発情の兆候が見られたことから、コウコウに注射による導入麻酔と、気管に管を入れる吸入麻酔を施した。同11時20分に寝室に戻されたコウコウは麻酔から覚めつつあったが、7分後には呼吸が浅くなり、正午に死んだのが確認された。
健康状態に問題はなく、麻酔の量もこれまで約30回行った採取時と同量だった。中国でも同様の手法で精子を採取しているが、麻酔後に死んだ例は近年ないという。パンダの平均寿命は20~25歳とされる。
同動物園のパンダ飼育は、日中共同の飼育繁殖研究と、阪神大震災の被災者を励ますねらいで、2000年にスタートした。コウコウは02年12月に来園し、タンタンとの間で07年に人工授精に成功したが、死産。08年には赤ちゃんが生まれたものの、生後3日で死んだ。
同動物園の奥乃弘一郎・副園長は「おとなしい性格のコウコウと8年一緒にやってきた。もう、あの姿が見られないとは」と話した。
市は今年6月、2頭のレンタル期限を5年延長する契約を、中国野生動物保護協会と結んだばかり。取り決めでは、人為的な原因で死んだ場合、市は中国側に50万ドル(約4100万円)を払う必要がある。
(2010年9月10日 読売新聞)
2010年7月。タンタンより全然元気に見えた、真夏のコウコウ。


何度も何度も麻酔をして人工授精を試みて失敗して、、、
期待に押しつぶされそうになりながら
動物園の、子供たちの、アイドルだったんだね。
飼育員さんも、研究している方々も、
コウコウもタンタンもきっとしんどかっただろうと思う。
動物園同士で、もっと協力したり、情報交換したりって
やっぱり今でもできないのだろうか。
和歌山ではあれだけ繁殖が成功しているのに、
絶倫の永明君をちょっとだけ他県へレンタルできないのはなぜか。
こんなに何度も人工授精を失敗しているのに、
それでもまだ試みたのはなぜか。
私は、パンダのことを考えると本当に涙が止まらなくなるよ。
誰だって、得意不得意や性格があるんだから
子作りが上手じゃなくたって、いいじゃない。
得意なパンダに任せればいいじゃない。
それがいけないこと?
それで努力した結果、大切な命を失って、
その上、罰金を払えなんて。
もぉ、ただただ悲しすぎる
コウコウお疲れ様。元気な姿を見せてくれて、ありがとう。
心よりご冥福をお祈りします。
和歌山の双子パンダが一般公開 「かわいい」と歓声

いやぁ。しっぽがまだトカゲですね。
白黒メイクのブタにしか見えません。
なんか今回、公開するの早くないですか
だんだん日本もコパンダ慣れしてきたのかな
早く会いたいな~
ついでに美人ジョージをアップしておきます

アイラインとクレオパトララインが綺麗な子です。(親バカ)

くるみちゃん、実はお腹(わき腹)に日の丸があります。
しかも、何気にトラ柄でオシャレです。うふ。
くるみは拾った時、ありえない声の大きさでママを呼んでいました。
拾った日の夜も、目が覚めるたび、呼んでいました。
(寝てる時は天使の寝顔だったけどね・・・)
今ではジョージを呼ぶ時か、ごはんを貰う時、
ドアを開けて欲しい時、あとは甘える時に
「メーメー」とかわいい声で鳴くぐらいです。
ジョージもですが、くるみの母猫はどこへ行ったんでしょうね。
こんなにかわいいのにね。
和歌山のママパンダ、良浜(らうひん)はえらいなぁ。
梅梅(めいめい)のように「功労賞」やら「繁殖賞」
もうとっくに受賞できるんじゃないかね。
…まぁ、もっとも、パンダにはそんなことどーでもいいことなんでしょうが(笑)

いやぁ。しっぽがまだトカゲですね。
白黒メイクのブタにしか見えません。
なんか今回、公開するの早くないですか

だんだん日本もコパンダ慣れしてきたのかな

早く会いたいな~
ついでに美人ジョージをアップしておきます


アイラインとクレオパトララインが綺麗な子です。(親バカ)

くるみちゃん、実はお腹(わき腹)に日の丸があります。
しかも、何気にトラ柄でオシャレです。うふ。
くるみは拾った時、ありえない声の大きさでママを呼んでいました。
拾った日の夜も、目が覚めるたび、呼んでいました。
(寝てる時は天使の寝顔だったけどね・・・)
今ではジョージを呼ぶ時か、ごはんを貰う時、
ドアを開けて欲しい時、あとは甘える時に
「メーメー」とかわいい声で鳴くぐらいです。
ジョージもですが、くるみの母猫はどこへ行ったんでしょうね。
こんなにかわいいのにね。
和歌山のママパンダ、良浜(らうひん)はえらいなぁ。
梅梅(めいめい)のように「功労賞」やら「繁殖賞」
もうとっくに受賞できるんじゃないかね。
…まぁ、もっとも、パンダにはそんなことどーでもいいことなんでしょうが(笑)
双子のパンダ 報道陣に初公開
和歌山県白浜町にある動物公園で、先月11日に生まれたジャイアントパンダの双子の赤ちゃんが3日朝、初めて報道陣に公開されました。
和歌山県白浜町にある動物公園「アドベンチャーワールド」で生まれたオスとメスの双子の赤ちゃんパンダは、3日午前8時半すぎ、係員に抱かれて報道陣の前に初めて姿を現しました。生後3週間余りたった赤ちゃんは、ジャイアントパンダの特徴の白と黒の産毛が生えそろってきています。体重の測定も公開され、生まれたとき158グラムだったオスは725グラムに、123グラムで生まれたメスは655グラムになり、2頭ともすくすく成長しています。2頭はまだ目が見えないということですが、保育器の中でじゃれあったり、係員の手の上で遊んだりし、しばらくすると疲れたのか、うとうとした表情で寝そべっていました。赤ちゃんパンダは4日から時間を限って一般公開される予定で、飼育を担当している安田典功さんは「たくさんの人に見に来ていただいて、いっしょに成長を見守ってほしいです」と話しています。
うふふの動画付き。
みなさん、名前はもう応募しましたか?
◆双子の赤ちゃん名前募集(クリック)
全然関係ないけど、夏の夕暮れ

服がないけど、秋が待ち遠しいよ
和歌山県白浜町にある動物公園で、先月11日に生まれたジャイアントパンダの双子の赤ちゃんが3日朝、初めて報道陣に公開されました。
和歌山県白浜町にある動物公園「アドベンチャーワールド」で生まれたオスとメスの双子の赤ちゃんパンダは、3日午前8時半すぎ、係員に抱かれて報道陣の前に初めて姿を現しました。生後3週間余りたった赤ちゃんは、ジャイアントパンダの特徴の白と黒の産毛が生えそろってきています。体重の測定も公開され、生まれたとき158グラムだったオスは725グラムに、123グラムで生まれたメスは655グラムになり、2頭ともすくすく成長しています。2頭はまだ目が見えないということですが、保育器の中でじゃれあったり、係員の手の上で遊んだりし、しばらくすると疲れたのか、うとうとした表情で寝そべっていました。赤ちゃんパンダは4日から時間を限って一般公開される予定で、飼育を担当している安田典功さんは「たくさんの人に見に来ていただいて、いっしょに成長を見守ってほしいです」と話しています。
うふふの動画付き。
みなさん、名前はもう応募しましたか?
◆双子の赤ちゃん名前募集(クリック)
全然関係ないけど、夏の夕暮れ

服がないけど、秋が待ち遠しいよ

2009年4月11日(土曜日)
白浜アドベンチャーワールド内某レストラン横になぜか置いてある
電車のシートに、パンダのシートカバーが装着されていました。

なんだか…かわいいなぁ…

ちなみに過去記事のJR西日本『パンダ特急』とは無関係だそう。
しかしこのシート。耳もしっかりしててクオリティ高い。
ここに置いておくだけなんてもったいないと思うのは私だけ!?
JR西日本はまだパンダシート考案中らしいですけど…
パンダ列車の装飾、この程度じゃまだまだでしょ。
ぜひこんな感じのパンダシートにして欲しい。
…私は、乗らないけどねっっ
白浜アドベンチャーワールド内某レストラン横になぜか置いてある
電車のシートに、パンダのシートカバーが装着されていました。

なんだか…かわいいなぁ…


ちなみに過去記事のJR西日本『パンダ特急』とは無関係だそう。
しかしこのシート。耳もしっかりしててクオリティ高い。
ここに置いておくだけなんてもったいないと思うのは私だけ!?
JR西日本はまだパンダシート考案中らしいですけど…
パンダ列車の装飾、この程度じゃまだまだでしょ。
ぜひこんな感じのパンダシートにして欲しい。
…私は、乗らないけどねっっ
福岡都心 謎の“パンダ” 張り紙10ヵ所、3種類 市民に好評、市は「違法」
福岡市の都心部で、パンダの絵が描かれた
張り紙が3月ごろから“増殖”している。
「生息域」は主に福岡市中央区の都心部で、
10頭以上が確認されている。
市はヤミ金融の張り紙と同様の違法広告物と
みなして撤去する方針だが、何も語らず、
黒い目でじっと街を見つめるパンダに
「癒やし」を感じる人も。
それにしても誰が、何のために―。(一部抜粋)
=2009/05/07付 西日本新聞夕刊=
リンク先、見て戴けましたでしょうか。
私的にはちょっと怖いです、このパンダ。
「市民には好評」
(;^ω^)ノ 言ってる場合か!
福岡市の都心部で、パンダの絵が描かれた
張り紙が3月ごろから“増殖”している。
「生息域」は主に福岡市中央区の都心部で、
10頭以上が確認されている。
市はヤミ金融の張り紙と同様の違法広告物と
みなして撤去する方針だが、何も語らず、
黒い目でじっと街を見つめるパンダに
「癒やし」を感じる人も。
それにしても誰が、何のために―。(一部抜粋)
=2009/05/07付 西日本新聞夕刊=
リンク先、見て戴けましたでしょうか。
私的にはちょっと怖いです、このパンダ。
「市民には好評」
(;^ω^)ノ 言ってる場合か!
パンダが侵入者を撃退、野良猫をかみ殺す―中国
2009年5月6日、華西都市報によると、四川省成都市にあるパンダ繁殖研究センターで飼育するパンダが、飼育エリアに侵入してきた野良猫をかみ殺し、撃退した。パンダもクマ科の動物、可愛いだけではないことが改めて証明された。
3日午後、飼育員がパンダの運動場を見回っていると、野良猫の死骸を見つけた。明らかにパンダの噛んだ痕跡があったが、食べた形跡はなかった。調べによれば、野良猫はパンダの「成功(チョンゴン)」がかみ殺したとされる。パンダの飼育員は「パンダは縄張り意識が強く、侵入してきた動物を撃退することは珍しくない」と話す。
同センター内でこうしたことが起きたのは今回が初めてだが、専門家によれば、パンダは大人しいというイメージがあるものの、実際にはそれほど大人しいわけではなく、野生のパンダが山羊をかみ殺した報告もあるのだという。(翻訳・編集/岡田)
パンダをナメないで下さい。
パンダはああ見えて、猛獣です。
(って、東大の遠藤センセイも話してました。)
ガクガク((( ゚Д゚)))ブルブル
2009年5月6日、華西都市報によると、四川省成都市にあるパンダ繁殖研究センターで飼育するパンダが、飼育エリアに侵入してきた野良猫をかみ殺し、撃退した。パンダもクマ科の動物、可愛いだけではないことが改めて証明された。
3日午後、飼育員がパンダの運動場を見回っていると、野良猫の死骸を見つけた。明らかにパンダの噛んだ痕跡があったが、食べた形跡はなかった。調べによれば、野良猫はパンダの「成功(チョンゴン)」がかみ殺したとされる。パンダの飼育員は「パンダは縄張り意識が強く、侵入してきた動物を撃退することは珍しくない」と話す。
同センター内でこうしたことが起きたのは今回が初めてだが、専門家によれば、パンダは大人しいというイメージがあるものの、実際にはそれほど大人しいわけではなく、野生のパンダが山羊をかみ殺した報告もあるのだという。(翻訳・編集/岡田)
パンダをナメないで下さい。
パンダはああ見えて、猛獣です。
(って、東大の遠藤センセイも話してました。)
ガクガク((( ゚Д゚)))ブルブル
パンダ似の子牛、その名も「パンモ」 愛知・日進の牧場

愛知県日進市の愛知牧場で生まれたパンダに似たホルスタイン種の雌の子牛の名前が、「パンモ」と決まった。
牧場に来た人から名前を募り、計3684通の応募があった。「パンモ」は85通と3位だったが、飼育員が「パンダに似たモウ(牛)の意味で親しみやすい」と決めた。
1位は「パン」(156通)、2位は「パンコ」(90通)。ほかに「オセロ」「パンギュー」「ミルクパン」「ウシパンダ」があり、生まれた1月10日にちなんだ「イトウ」や「イトウパンダ」もあった。(前川和彦)
asahi.comニュース 2009年3月10日19時40分
なんて、ワルそうなウシパンダなんだ。
帰ったら、見に行こうかな。甥っ子と。
しかし、ぜひ、愛知牧場には「イトウパンダ」と
命名する勇気を持って欲しかったよ。
乳絞られウシの優香ちゃんと合わせて、
個人的に楽しめたのになぁ。
…イトウパンダて!!
◆◆◆
今日は4回目のパンダ鑑賞でした。
梅浜(メイヒン)が、木登り上手になってて、感動しました。
ほんの1ヶ月前は、木登りなんて全然できそうになかったのに
体重はもう10キロになるそうです!
前回、まだ木登りできません↓

しかし、梅ちゃんか永ちゃんかわからない…。
今回。

この子、女の子のほう。梅ちゃんです。
今日もかわいかった~
こうして見ると、牛の方が白いとこ、白い(笑)
↓ランキングに参加中!



ポチッとおねがいしますっ

愛知県日進市の愛知牧場で生まれたパンダに似たホルスタイン種の雌の子牛の名前が、「パンモ」と決まった。
牧場に来た人から名前を募り、計3684通の応募があった。「パンモ」は85通と3位だったが、飼育員が「パンダに似たモウ(牛)の意味で親しみやすい」と決めた。
1位は「パン」(156通)、2位は「パンコ」(90通)。ほかに「オセロ」「パンギュー」「ミルクパン」「ウシパンダ」があり、生まれた1月10日にちなんだ「イトウ」や「イトウパンダ」もあった。(前川和彦)
asahi.comニュース 2009年3月10日19時40分
なんて、ワルそうなウシパンダなんだ。
帰ったら、見に行こうかな。甥っ子と。
しかし、ぜひ、愛知牧場には「イトウパンダ」と
命名する勇気を持って欲しかったよ。
乳絞られウシの優香ちゃんと合わせて、
個人的に楽しめたのになぁ。
…イトウパンダて!!
◆◆◆
今日は4回目のパンダ鑑賞でした。
梅浜(メイヒン)が、木登り上手になってて、感動しました。
ほんの1ヶ月前は、木登りなんて全然できそうになかったのに
体重はもう10キロになるそうです!
前回、まだ木登りできません↓

しかし、梅ちゃんか永ちゃんかわからない…。
今回。

この子、女の子のほう。梅ちゃんです。
今日もかわいかった~

こうして見ると、牛の方が白いとこ、白い(笑)
↓ランキングに参加中!



ポチッとおねがいしますっ

ラッキーーィ♪♪
しかし、気にしすぎて
アリクイだろうがバクだろうが
ドクロだろうがイロワケイルカだろうが
全部パンダに見えるのも
yui@pandaKUMA Cafe (クマカフェ)よくぞこんなにパンダと出会えるな(笑)
気にして歩いたら意外とあるのかもしれない。気付こうとしてあげることが大事なのかもね。
それにしてもこんなデカイのは見ないあとりゆるゆる『名古屋港ブルーボネット』お散歩あとりんもぉすぐ春ですね☆yui@pandaゆるゆる『名古屋港ブルーボネット』お散歩ゆるおもしろそうこういうゆるい感じいいですねぇ
やっぱり春先に行ったほうがいいんでしょうね
今度行って見ますわあとりゆるゆる『名古屋港ブルーボネット』お散歩◎コメントありがとうございます◎こんにちは!じゅんぴさん。
本当に仲良しで毎晩運動会です。
そして、二匹とも物凄くイタズラっこです(笑)
じゅんぴさんの言うとおり
本当の兄弟のようになりましたyui@pandaゆるゆる『名古屋港ブルーボネット』お散歩こんばんわ。
ジョージ君とくるみちゃん、重なって寝ている姿がかわいい~。
ジョージ君最初拾った時には、風邪ひいて大変だったのに、今は健康体なのね。
偶然にも1日じゅんぴなみだま、まずかったんじゃない?(゚×゚*)プッしきパンダクッション◎しきさんあぁ、バレた?(笑)yui@panda